ばらまきお土産を探すのに最適のお店です。
小さく小分けされたものがたくさん販売しています。

小さな店舗ですが、品揃いは豊富。
奥にテーブルなどがあり、曜日によっては夕方、試飲会などをやっています。(有料)
ばら撒くお土産というより、ちょっと良いものをあげたい人に。

バルセロナらしいイラストの入った、かわいらしい入れ物の缶。
中身は厳選の食材です。
お菓子セットや、黒トリュフと、香辛料だとか。
これ最近、センスの良い雑貨屋さんなどでも販売してます。

Blanxart クリスマスの時期に毎年出てきます。
もともと板チョコもある良質チョコレートですが、12月には豪華版が出てきます。

クリスマスのトゥロン。
もともと高級品なうえに、この店では厳選商品を売ってます。
そのへんのスーパーで見かけない代わりに、お値段もそれなり。
甘いので、ちょっとずつ割って小さくして食べましょう。

ボケちゃっていましたが、マグカップの中にこんな瓶が?
ホットチョコレートを自分で作れるようになっています。かわいい!

棚にはこんな品揃え。

有名なイチジクチョコ。
カタルーニャ広場のデパートの地下スーパーか、この店で見つかります。
(他ではあまり売ってません)
地方のドライブスルーで売っていて、添乗員のお勧めとして口コミで流行りました。
うちの母も唯一毎年買ってきてと頼むスイーツ。
1つ1つ袋分けになっているのも日本人に好評です。

細長いタイプでも新発売。

「良い人が作った、良いクッキー」というネーミング。
皺のよったクッキー♪なんて説明がついています。

カタルーニャの田舎お菓子の定番、カルキニョール。
ピスタッチオ味もあります。

カタルーニャのお菓子カターニア。
私はべつに普通、、なんですが、お店の人はよく勧めてきて、よく味見もさせてくれますよ。

ワインの品揃えも良いです。
有名な厳選ワインがたくさんあります。カタルーニャ産もたくさん。

魚介の缶詰もあります。
キャビア、ウナギの稚魚(現在稚魚は禁止され、すり身みたいになってます)、タコなど。
魚介の缶詰は良いのは高いですが、たまにリーズナブルなものもあります。

シャンプー、石鹸など、食料品以外もあります。
オリーブ石鹸は探してる人も多いのですが、種類も多いです。
しかも一番安いのは安いです。
たまにリップクリームなどもあり。

アーガンオイル。
リピーターもいるそう。ちょっと香りがきついです。本物の証拠かしら。
フルーツ系のマーマレードだったかな?
チーズと食べることをお勧めしています。ブルーチーズにイチジクなど。
写真を見て参考に。

オリーブオイルの棚。種類が豊富です。
隣にパンがあって、味見させてくれます。

最近、料理界では、ウマミという言葉が流行っています。

厳選の高級オリーブオイルも見つかります。

3.45ユーロのオリーブオイル。缶入りでバルセロナ模様です!

いろんな風味の岩塩。
小さい小瓶ですが、塩はそれほど量を使わないので、これぐらいでも良いのかも?
品揃いは時々変わります。
しばらく行ってないと、あ、こういう商品も入ったんだー♪と思うことも多く、
よく商品開拓をしてて、がんばってるお店に感じます。
【ショップ外観】
場所はカタルーニャ音楽堂の正面玄関と同じ通り沿いにあります。
以前行ってみたら閉まってたとおっしゃっていたお客様。(ガイドの一人も言ってました)
この店は昼休みも日曜日も、いつでもあいてるのが特徴のひとつなので、おかしいと思ったら。。。
たぶん閉まってると誤解されやすい店舗です。

Olimar(オリマール)と看板が出ているが、すぐ隣のシャッターが閉まってる!!
ここでみなさん、店が閉まってると誤解するようです。
しかしその先まで行ってみましょう。

閉まってるシャッターのさらに先が、お店の入口です。
●このお店はどうしてお勧めなのか?
私の分析はこちらです。
●三井信託系や地方銀行のVISAカードを持ってる人は割引が ききます!
詳細はこちら。