2015.06.10 Wednesday
グラシア地区のタパス巡り / Ruta de la Tapa
*2軒目 Vermuteria Lou
詳細は別ページをどうぞ。
ここから1ブロック内にあるのが次のお店です。お腹いっぱいになってしまい、近すぎるのがつらい?
*3軒目 La Lola
Escorial通りにある、大きな大衆カフェレストランです。
この日のタパはこちら。
次のお店はここから2ブロック。
グラシア地区はお店からお店が近いので、移動がラクすぎます。
*4軒目 La Barbacoa de Gracia
タラ料理。評価で、点数1位でした。
去年(第一回目)のruta de la Tapaで1位受賞の賞状が飾ってありました。今年も優勝かな?
詳細は別ページをどうぞ。
お店を選ぶ時には、タパスの内容だけでなく、評価の高いお店を探しました。ところが翌日は評価がまったく変わっている!!!(笑)僅差なんでしょうか。
ただし私が見てた限り、不動の1位が、4軒目のBarbacoa,, 。
不動の2位だったのが、2軒目のVermuteriaでした。
さて、飲み友達の多い私。
別の日にも行きました。こっちのルートも紹介しましょう。
---------------------------------------------------------------------
<ルート2>
この日はグラシア地区の山側を責めることにしました。
*1軒目、La Barbacoa de Gracia へリピート。
点数評価の1位,2位に行っちゃったけれど、友達も行きたいでしょうから。
詳細は別ページをどうぞ。
*幻の2軒目、La Panxolina
Rabassa 37番地。人気のバルです。 別の人気バル Gata Malaのお隣でしたが、閉まってました。夜だけかもしれません。
*本当の2軒目、Bodega Abuelo
横がレストランで、片方が親父バルみたいになっていました。こちらはバルの方。
客らしき、おじさんが、ここのは美味しいぞ!試してみたのか!と力説してました。
店に期待はなかったのですが、写真を見て、美味しそうだなーと思っていたら、あたりでした!
上が卵、下はポテトをクリーミーにした感じなのですが、優しい味でとーっても美味しかったです。もっと点数高くても良い気がしました。
<住所> Providencia 44
*3軒目、Cambalache Club
すぐ出てきましたが、ナスが固かった、、。
そういえば、このお店以外はどこも、注文してから作っているのか、出てくる時間が遅かったです。
一階はカウンターだけ。
壁には「肉!」「和牛!」と、もりもりメニューが書いてあり、50人収容と書いてあったので2階は広いのかもしれません。一見肉をがっつり食べるレストランのようなメニューで、気になりました。
一番下に、Pollastre Kawasaki = 川崎チキン、と書いてあります。なんじゃそりゃ? 友達が「きっと、てりやき味や」と推測していました。
<住所> Providencia, 1
*4軒目、Bertso Tabeberna
詳細は別ページをどうぞ。気に入りました!!
*5軒目、Soco
スーパーやパン屋さんが多い住宅地で、このカフェは大きくて、近代的で、食べ物はたいしたことのないカフェ、と思っていました。
安っぽい雰囲気と思ってましたが、内部は意外とセンス悪くない雰囲気でした。
まぐろだったかな?ごま油がかかっていて、美味しかったです。
お店の人も、「美味しいでしょう?」と自慢げ。
5軒廻ったし、もう落ち着いて、ここでもう1杯飲んで、なんか食べる?となりました。
追加注文したら、もっと広い席へどうぞ?と勧められ、窓際へ。
ビールばっかりだったので、ワインを頼み、ナチョスを注文しました。
ナチョス、6ユーロぐらいだったかな?確かに安くはなかったですが、巨大な量で、大笑い。友達の身体が小さく見える(笑)。
ホワイトソースがかかってる感じで、優しい味。普通のチーズの方が良かったかも。生地はコーンの味がしっかりしいて、美味しかったです。そのまま何もつけなくて食べれちゃいます。
(後日食べに行ったら、他の食べ物はいまいちでした)
<住所> Pi i Margall 41
<イベント名> II Ruta de la Tapa a Gràcia
<web> こちらをどうぞ。
<料金> San MiguelかMahouのミニボトル+1タパ= 2.40ユーロ。
<時期> 2015年 5月21日ー31日